

- バイナンスを使ってみたいけど、どこから登録したらいいのかわからない。
- 登録画面で『招待ID』って書かれてるけどなんのこと?
この記事では今後ずっと手数料10%割引でバイナンスを利用するための招待コードについて解説していきます。
twitterやサイト上でバイナンスの登録を促す紹介者がたくさんいますが、紹介した人だけが得をして紹介された人にはなんの得もない無駄コードがたくさん存在します。
この記事を読めばそんな無駄コードに騙されず、自分もしっかりと得をすることができる招待コードを見極めることができるようになりますよ!
記事の最後で手数料10%割引になる招待コードも記載してるので、ぜひご覧ください。
世界最大の仮想通貨取引所
仮想通貨取引所で世界最大の取引所と言えば【バイナンス(Binance)】ですね。
バイナンスの登録はとっても簡単ですが、登録画面に【招待ID (任意)】という項目があり、初めて見た人は『なにこれ?』となると思います。
この【招待ID】というのは、招待コード(紹介コード)を入力して登録するとこの先ずっと手数料10%OFFで取引ができるようになるコードのことで、わかりやすく言うと『割引クーポン』の入力欄のようなものです。
招待コードを入力せずに登録するとこの先ずっと通常手数料で取引することになるので、登録時は必ず招待IDを入力するようにしましょう。
ただし、招待コードには3つの種類があるので注意してください。
【バイナンス登録】招待コードの注意点
招待コードには主に3種類が存在します。
- この先ずっと手数料10%OFFになる招待コード
- この先ずっと手数料5%OFFになる招待コード
- 手数料割引が適用されない無意味な招待コード
【手数料割引が適用されない無意味な招待コード】を入力してしまうと登録時に入力の手間を掛けただけで自分にはなんのメリットもありません。
手数料が割引になる招待コードとならない招待コードの見分け方
見分け方はとても簡単です。
登録画面の【招待ID (任意)】に入手した招待コードを入力した時、入力欄の下に【手数料のキックバック率:●●%】という表示が『あるか、無いか』それだけです。
また、招待コードは必ずしも自分で入力しないといけないわけではなく、サイトやSNSに貼られているリンクからバイナンス登録ページへアクセスすると招待コードが既に入力された状態で変更ができない場合がほとんどです。
この場合も上記の確認方法と同じで、登録画面の【招待ID (任意)】入力欄の下に【手数料のキックバック率:●●%】という表示が『あるか、無いか』を確認してください。
招待コードが既に入力された状態の画面は以下のような感じです。
まとめ
最後にこの記事で解説した内容をおさらいしておきましょう。
- 招待コードには『0%』『5%』『10%』の招待コードが存在する
- 見極め方は招待コード入力時に【手数料のキックバック率:●●%】と表示されるかどうか
招待コード(紹介コード)を入力してこの先ずっと手数料10%OFFで取引をするには、必ず登録時に入力する必要があります。
あとから『手数料10%OFFで取引したい!』と思っても既に登録が完了しているとできないので、ご注意ください。
既にバイナンスに登録済みだけどどうしても『手数料10%OFFで取引したい!』という方は、別のメールアドレスを利用して再登録する必要があります。
また、サイトやSNSからバイナンスの登録画面へのリンクをたどると、ほとんどが【手数料割引が適用されない無意味な招待コード(紹介コード)】となっています。
登録時には必ず【手数料のキックバック率:●●%】という表示を確認することを忘れないようにしましょう。
このページの全リンクはクリックすると別タブで開くようになっています。
あとで再検討したい場合はリンクをクリックして別タブに開いておくことで、『他のサイトも見てたらさっきのページが見つからなくなった』を防ぐことができます。
このページを別タブで開いておきたい場合は下記リンクをクリックしてください。
今後のために【手数料のキックバック率:10%】の招待コードをメモしておきたい方はこちらのコードをどうぞ。

▼ コメント ▼